ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月02日

幻の魚、3匹目

久米島で釣りをしていると、様々な魚達との出会いがある。
時として非常に希少な魚だったり、滅多に見られない魚だったりする事も・・・

本来、久米島では生息していないとされるヒラスズキや、沖縄では石垣島以南に生息するとされているナンヨウチヌだったり・・・

今回、オイラのルアーを襲ったのは3年に1度の割合で釣れる非常に数の少ない魚
幻の魚、3匹目

淡水シーラカンスこと、ホシマダラハゼ

沖縄本島でも最近は数が少なくなり、滅多に釣れないらしい。

日本で最大級のハゼ科の魚で、40cm以上の大きさに成長する。
最大級に成長した姿は正にシーラカンス

コイツが釣れたのはいつものテラピアと遊ぶ河川。
テラピアを狙ってトップゲームを楽しんでいた時の事、良いサイズのテラピアをエルフィン・シケイダーで数本キャッチ
幻の魚、3匹目

流れ込みをスリーリトリーブしていると後ろから黒い影が・・・
ルアーをストップさせると「バフォッ!!」と、バイト

体型からハゼ科の魚というのはすぐに判った。
30cm程のサイズでルアーにアタックして来る魚と言えば奴しか居ない!
幻の魚、3匹目
ルアーをガッチリと咥えたいかつい面構え
幻の魚、3匹目
オイラが最も好きな魚の1種、ホシマダラハゼ。

偶然にもこの時、車にはバケツを積んでいた
久米島ホタル館で先代のオイラが釣ったホシマダラが亡くなってしまい、佐藤さんから「釣れたら持ってきてね」と、言われていたので速攻ホタル館に持参
現在はホタル館の水槽で元気に暮らしております。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ


「ホシマダラ釣ってみたい!」と、思ったらポチっとね。







同じカテゴリー(ショアフィッシング)の記事画像
考察
気が付けば…
血合いでオニヒラ
夕方の水路で
ミズンペンシル絶好釣!
大興奮!
同じカテゴリー(ショアフィッシング)の記事
 考察 (2010-08-30 10:48)
 気が付けば… (2010-08-09 16:56)
 血合いでオニヒラ (2010-07-03 21:38)
 夕方の水路で (2010-06-28 22:50)
 ミズンペンシル絶好釣! (2010-06-28 07:42)
 大興奮! (2010-06-10 14:09)

この記事へのコメント
こんばんは

まさにシーラカンス!

迫力ですね(≧▽≦)
Posted by 海おやじ at 2009年07月02日 22:40
お~凄い( ̄□ ̄;)!!
今だ見たことありません。
釣った魚が水族館で
みんなに知ってもらい
見てもらえるとは

サイコーですね(^o^)
Posted by 赤侍 at 2009年07月03日 10:14
私は一度釣ったっきり、釣れてません(^^;
こいつはホント、シーラカンスみたいですよね。久々に釣りたいな♪
Posted by at 2009年07月03日 17:26
>海おやじさん

次は本物狙いますよ。久米島近海の300mで(笑)
Posted by ぼびぃ at 2009年07月05日 21:18
>赤侍さん

この魚はほんと貴重ですよ。
こういう魚がいつまでも暮らせる環境を残していくのが我々の課題でもありますね。
Posted by ぼびぃ at 2009年07月05日 21:20
>蛙さん

例の川には居るので今度狙ってみてください。
Posted by ぼびぃ at 2009年07月05日 21:22
先日はありがとうございました。

ホタル館でホシマダラハゼ拝見してきました。
なかなかイカツイさかなですね。
Posted by k at 2009年07月07日 00:39
>Kさん
こちらこそありがとうございました。
ホシマダラご覧になったんですね。そのうちデカイオオウナギも入れる予定です。(笑)
Posted by ぼびぃ at 2009年07月07日 16:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幻の魚、3匹目
    コメント(8)