2008年07月26日
トビイカジギング(沖漬けお試し編)
この所友人達は仕事が忙しいらしく、トビイカのお誘いをしても「行けない」とのつれない返事・・・
なので仕方なく船長とオイラと通称K-1ファイター(笑)と共に夜の海へ。

いつもならシーアンカーを入れて火を灯すとトビイカが浮いて来てすぐにヒットするのだが、なかなかヒットしない。
今回は沖漬けのタレを2種類用意して、どちらが旨いかを検証する必要もあるので、ある程度の数を確保しなければならない。
魚探で反応を見ると水深30m程にイカの群れがあるというので、やや深めに烏賊ジグを落とすとやっとヒット。
沖漬けに最適なサイズ(笑)
試しに深場をプロトの烏賊ジグで探ると・・・

水深100mでこのサイズ・・・
どうやらイカがまだ浮いて来ていないようだ。
浅い水深と深い水深を交互に探りながらイカを釣って行くが、2時間程経過した頃、ある光景が目に入った。
それは赤く光る目の生物
恐らくハダカイワシの仲間なのだが、トビイカがメインベイトにしているであろう魚で、コイツが浮いてくるとトビイカもつられて浮いて来て、爆釣となる事が多い。
案の定、コイツを捕食する為にトビイカが水面付近まで浮いて来て姿が頻繁に見れるようになった。
こうなれば浅場での勝負に分がある。
事実、船の真下、水深5m程でのヒットが多い。
しかし・・・
イカが小さいせいか、アタリはあるものの、フッキングしないのも多い。
活性もまだ低いのだろう。
フォール中の烏賊ジグにタッチはするのだが抱きつかず離してしまうショートバイト?が多い。
また、ジグを抱いてもアワセるとすっぽ抜けする事も。
そこでフォール中のジグが止まったらあえてアワセずにそのままゆっくりと巻き上げ重みが乗ったところでフッキングして、何とか乗せる事に成功。
このパターンで徐々にではあるが沖漬けサイズのトビイカを確保(笑)
ある程度の数が集まったところで早速試食

船長自ら捌きます(笑)
船の上で食べる沖漬け最高!!
さて、今回はトビイカ以外にも色々な生物が現れましたが、詳しくは動画で

「こんなの見れちゃうの?」と、ビックリしたらポチっとね
なので仕方なく船長とオイラと通称K-1ファイター(笑)と共に夜の海へ。
いつもならシーアンカーを入れて火を灯すとトビイカが浮いて来てすぐにヒットするのだが、なかなかヒットしない。
今回は沖漬けのタレを2種類用意して、どちらが旨いかを検証する必要もあるので、ある程度の数を確保しなければならない。
魚探で反応を見ると水深30m程にイカの群れがあるというので、やや深めに烏賊ジグを落とすとやっとヒット。
沖漬けに最適なサイズ(笑)
試しに深場をプロトの烏賊ジグで探ると・・・
水深100mでこのサイズ・・・
どうやらイカがまだ浮いて来ていないようだ。
浅い水深と深い水深を交互に探りながらイカを釣って行くが、2時間程経過した頃、ある光景が目に入った。
それは赤く光る目の生物
恐らくハダカイワシの仲間なのだが、トビイカがメインベイトにしているであろう魚で、コイツが浮いてくるとトビイカもつられて浮いて来て、爆釣となる事が多い。
案の定、コイツを捕食する為にトビイカが水面付近まで浮いて来て姿が頻繁に見れるようになった。
こうなれば浅場での勝負に分がある。
事実、船の真下、水深5m程でのヒットが多い。
しかし・・・
イカが小さいせいか、アタリはあるものの、フッキングしないのも多い。
活性もまだ低いのだろう。
フォール中の烏賊ジグにタッチはするのだが抱きつかず離してしまうショートバイト?が多い。
また、ジグを抱いてもアワセるとすっぽ抜けする事も。
そこでフォール中のジグが止まったらあえてアワセずにそのままゆっくりと巻き上げ重みが乗ったところでフッキングして、何とか乗せる事に成功。
このパターンで徐々にではあるが沖漬けサイズのトビイカを確保(笑)
ある程度の数が集まったところで早速試食
船長自ら捌きます(笑)
船の上で食べる沖漬け最高!!
さて、今回はトビイカ以外にも色々な生物が現れましたが、詳しくは動画で

「こんなの見れちゃうの?」と、ビックリしたらポチっとね
2008年07月22日
久米島SPの偉業
ナイトジギングGT編と、ナイトジギングイソマグロ編に登場していただいた泉本さんのグループが実はその後、奇跡の7番パヤオでVICTIM Swimmer 148g久米島バージョンにより何と・・・


70kgのクロカワカジキ(ブルーマーリン)をゲットしちゃいました!!
詳細はKOMOさんのブログでもご覧頂けます。
「あと4本しか残ってないよ!」と、言った後に買いに急いだのが良かったのかも?(笑)
ちなみに7番パヤオTシャツはコチラで

カジキ釣りてぇ~!と、思ったらポチっとね。


70kgのクロカワカジキ(ブルーマーリン)をゲットしちゃいました!!
詳細はKOMOさんのブログでもご覧頂けます。
「あと4本しか残ってないよ!」と、言った後に買いに急いだのが良かったのかも?(笑)
ちなみに7番パヤオTシャツはコチラで

カジキ釣りてぇ~!と、思ったらポチっとね。
2008年07月20日
スーガマ 「止まらないんですけど~!!」
パヤオを早々に諦めて向かうは数々の伝説を生んだ、久米島と渡名喜島の間にあるスーガマへ。
ここは沖縄本島からも船が来る程の好ポイントで、以前本島の船でGTのキャスティングゲームをしていたさくらさんは、「久米島まですぐの場所に来ていたから、ボビーさんにお弁当の出前頼もうかと思った(笑)」と言っていた(爆)
さて、我々はジギングでポイントを流すのだが潮が速くしかも2枚潮で大苦戦。
小型のスマやアカヤガラ、ツムブリ等のヒットはあるものの、本命の止まらない奴からのアタリはなし。
スーガマから御願崎の灯台方面に船を走らせて、水深130m~50mに掛け上がるポイントを狙う。
ミヨシでしゃくっていたKOMOさんにウムナガー(キツネフエフキ)がヒット、ツムブリや、フエダイ系の魚のアタリもあるがバラシが多い。
オイラは船長の横で魚探を見ながらしゃくっていたのだが、中層にベイトの反応が出ていて、明らかに何かに追われて固まっている反応だ。
その直後・・・
「上のほうに凄いのが居るよ。ベイトが追われてる。あれ、喰わないかなぁ~?」と、船長。
ベイトが一気にボトムに落ちた後、KOMOさんの後ろでしゃくっていた方にヒット!
最初はそれ程大きくないと思ったのだが、ズルズルドラグが出され、wipphyがバットからひん曲がっている


明らかにデカイ!
ステラのスプールからはラインがどんどん出され一向に止まる気配が無い
遂に来た!「止まらないんですけどぉ~!!!」な奴。
結果はコチラの動画で↓

スーガマ凄げぇ!って思ったらポチっとな
ここは沖縄本島からも船が来る程の好ポイントで、以前本島の船でGTのキャスティングゲームをしていたさくらさんは、「久米島まですぐの場所に来ていたから、ボビーさんにお弁当の出前頼もうかと思った(笑)」と言っていた(爆)
さて、我々はジギングでポイントを流すのだが潮が速くしかも2枚潮で大苦戦。
小型のスマやアカヤガラ、ツムブリ等のヒットはあるものの、本命の止まらない奴からのアタリはなし。
スーガマから御願崎の灯台方面に船を走らせて、水深130m~50mに掛け上がるポイントを狙う。
ミヨシでしゃくっていたKOMOさんにウムナガー(キツネフエフキ)がヒット、ツムブリや、フエダイ系の魚のアタリもあるがバラシが多い。
オイラは船長の横で魚探を見ながらしゃくっていたのだが、中層にベイトの反応が出ていて、明らかに何かに追われて固まっている反応だ。
その直後・・・
「上のほうに凄いのが居るよ。ベイトが追われてる。あれ、喰わないかなぁ~?」と、船長。
ベイトが一気にボトムに落ちた後、KOMOさんの後ろでしゃくっていた方にヒット!
最初はそれ程大きくないと思ったのだが、ズルズルドラグが出され、wipphyがバットからひん曲がっている
明らかにデカイ!
ステラのスプールからはラインがどんどん出され一向に止まる気配が無い
遂に来た!「止まらないんですけどぉ~!!!」な奴。
結果はコチラの動画で↓

スーガマ凄げぇ!って思ったらポチっとな
2008年07月17日
パヤオ&スーガマ(止まらない奴は出るのか?)
KOMO JIGビルダーの薦田さんが1ヶ月ぶりに久米島に帰って来たので(笑)初日はメンバーの皆さんと島浴び。
オイラは16日の日に皆さんと一緒にパヤオにGO!
ここ最近の状況は著しくない。
毎年の事なのだが、海水温の上昇に伴い、キハダのルアーに対する反応は鈍くなる。
それと同時にパヤオに着いていたメバチも姿が少なくなり、パヤオが砂漠化する事も・・・
魚探のは時折魚の影が映し出されるものの、数は少ない。
原油高騰で船の燃料となるA重油も3倍近く値上がりしており、こんな状況下では漁に出る船も無いので、どのパヤオが釣れているかの情報も入らない。
そんな中、一途の望みを掛けて奇跡の7番パヤオへ
台風7号がフィリピン近海で発生したというあり難くない状況だが、まだ影響はない

トビウオが飛ぶ中、7番パヤオへ
7番では小型のキハダが時折ヒットするものの、魚の反応は少ない。
風も無くべた凪状態、早々に7番を見切り11番へ。しかし・・・
ここでも魚の反応は少ない。暫くジグをしゃくるが皆、暑さで参っている。
オイラはキビナゴを餌にパヤオに付いている大型のムロアジを釣って遊んでいた(爆)
次はオイラも行ったことの無い8番パヤオ。
島の北東にあるパヤオだ。そしてここでKOMOさんのキャストしたトランペットにグッドサイズのシイラがヒット。
今の時期には珍しいサイズだ



>
KOMOさん、メーターオーバーのシイラをゲット!
そして一行は「止まらないんですけど~!」のスーガマへ移動。
果たして止まらない奴は出るのか?
続きは後編で

ステラのドラグが止まらない~!!!

続きが気になる方はここをポチっとね。
オイラは16日の日に皆さんと一緒にパヤオにGO!
ここ最近の状況は著しくない。
毎年の事なのだが、海水温の上昇に伴い、キハダのルアーに対する反応は鈍くなる。
それと同時にパヤオに着いていたメバチも姿が少なくなり、パヤオが砂漠化する事も・・・
魚探のは時折魚の影が映し出されるものの、数は少ない。
原油高騰で船の燃料となるA重油も3倍近く値上がりしており、こんな状況下では漁に出る船も無いので、どのパヤオが釣れているかの情報も入らない。
そんな中、一途の望みを掛けて奇跡の7番パヤオへ
台風7号がフィリピン近海で発生したというあり難くない状況だが、まだ影響はない
トビウオが飛ぶ中、7番パヤオへ
7番では小型のキハダが時折ヒットするものの、魚の反応は少ない。
風も無くべた凪状態、早々に7番を見切り11番へ。しかし・・・
ここでも魚の反応は少ない。暫くジグをしゃくるが皆、暑さで参っている。
オイラはキビナゴを餌にパヤオに付いている大型のムロアジを釣って遊んでいた(爆)
次はオイラも行ったことの無い8番パヤオ。
島の北東にあるパヤオだ。そしてここでKOMOさんのキャストしたトランペットにグッドサイズのシイラがヒット。
今の時期には珍しいサイズだ
KOMOさん、メーターオーバーのシイラをゲット!
そして一行は「止まらないんですけど~!」のスーガマへ移動。
果たして止まらない奴は出るのか?
続きは後編で
ステラのドラグが止まらない~!!!

続きが気になる方はここをポチっとね。
Posted by ぼびぃ at
23:59
│Comments(6)
2008年07月13日
2008年07月11日
ナイトジギング(GT編)
太一丸も直って、一安心。
さて、先日太一丸のお客さんと共にナイトジギングに出発。
「マグロの食いがイマイチだから、ナイトジギングはどうか?」という船長の判断の元出航したのだがこれが大正解。
まだ日が高かったので、メンバーは港を出たすぐの水深10m~40mの根回りでGTのキャスティングゲーム
オイラはインチクを使って

バラハタ

アカハタ
等をゲット
日が暮れてからはジギング開始。
開始早々、「コツン!」と、オイラのジグに何かが当たった・・・
するとトモでシャクっていたお客さんにヒット!
中層でヒットしたというのでイソマグロかと思いきや、スピードはそれ程ないが物凄いトルクでグイグイ引っ張っていく。
5kgに設定したステラのドラグからはどんどんラインが出されていく。
正に
「止まらないんですけど~」状態。
通常ここでスプールを押さえて止めようとする方が多いのだが、事前に、「根が殆ど無いので走る魚は走らせる事」
「無理に止めようとしない事」この2点を皆さんに話しておいたのでアングラーの方も無理に止めようとはしなかった。
ラインはPE4号400m、リーダー130lb
イソマグロなら130lbでも歯に当たればひとたまりもないが、数分走り続けているのと、走りがイソマグロっぽくないので恐らくGTではないかという推測の元、そのまま走らせる。
ラインが300m出たところで重々しい走りが止まった
あとは無理をしないでラインを巻く。アングラーも相当疲れているが、オイラが冗談や激を飛ばしつつ(笑)アングラーの心が折れるのを防ぎながらリールを巻く。
リーダーがスプールに入る頃、その巨体が海中に現れた!
ゆっくり円を描きながら浮上したのは紛れもないGT(ロウニンアジ)
しかも40kg程のデカイGT
「すげー!!」 「でけー!!」「何じゃこりゃ~(笑)」のメンバーの声
船長のギャフが口に入り船上に横たわる巨体


GT 36kg!!
そして後編ではこんなのも・・・


早く後編を見せろ~!!という方はポチっとね
さて、先日太一丸のお客さんと共にナイトジギングに出発。
「マグロの食いがイマイチだから、ナイトジギングはどうか?」という船長の判断の元出航したのだがこれが大正解。
まだ日が高かったので、メンバーは港を出たすぐの水深10m~40mの根回りでGTのキャスティングゲーム
オイラはインチクを使って
バラハタ
アカハタ
等をゲット
日が暮れてからはジギング開始。
開始早々、「コツン!」と、オイラのジグに何かが当たった・・・
するとトモでシャクっていたお客さんにヒット!
中層でヒットしたというのでイソマグロかと思いきや、スピードはそれ程ないが物凄いトルクでグイグイ引っ張っていく。
5kgに設定したステラのドラグからはどんどんラインが出されていく。
正に
「止まらないんですけど~」状態。
通常ここでスプールを押さえて止めようとする方が多いのだが、事前に、「根が殆ど無いので走る魚は走らせる事」
「無理に止めようとしない事」この2点を皆さんに話しておいたのでアングラーの方も無理に止めようとはしなかった。
ラインはPE4号400m、リーダー130lb
イソマグロなら130lbでも歯に当たればひとたまりもないが、数分走り続けているのと、走りがイソマグロっぽくないので恐らくGTではないかという推測の元、そのまま走らせる。
ラインが300m出たところで重々しい走りが止まった
あとは無理をしないでラインを巻く。アングラーも相当疲れているが、オイラが冗談や激を飛ばしつつ(笑)アングラーの心が折れるのを防ぎながらリールを巻く。
リーダーがスプールに入る頃、その巨体が海中に現れた!
ゆっくり円を描きながら浮上したのは紛れもないGT(ロウニンアジ)
しかも40kg程のデカイGT
「すげー!!」 「でけー!!」「何じゃこりゃ~(笑)」のメンバーの声
船長のギャフが口に入り船上に横たわる巨体
GT 36kg!!
そして後編ではこんなのも・・・

早く後編を見せろ~!!という方はポチっとね
2008年07月06日
トビイカジギング
太一丸がようやく修理を終えて戻って来たので、久々にトビイカジギングに出撃
メンバーは海君、もじゃ、りえ、よしこちゃんの4名

当初、どのポイントに行くか悩んだのですが、4番と5番パヤオの中間辺りの1000mラインから流す事に

辺りが暗くなる頃から釣り開始
開始早々、オイラの烏賊ジグEVOに小型のトビイカがファーストヒット


リエは仕掛けが絡んで船長に直してもらってます

で、小型ながらHIT!
サイズはそれ程大きくはないものの、烏賊ジグ、スッテ共にヒットはするが、烏賊ジグEVOで水中をスライドさせるようにフォールさせるとヒット率はUP!
更にフォール中のアタリもあり、烏賊の活性が高いのが解る

よしこちゃんも烏賊のジェット噴射をかわしながらランディング(笑)
水面にイカが浮いて来たのでエギを投げると

球美のエギ(トビイカバージョン)で、ヒット
更に烏賊ジグEVOのイカカラーでも

今回は沖漬けのタレも持参して、小型のトビイカはタレの中へ(笑)
帰りに皆で分けて、オイラは帰宅後、一夜干しにもしてみました

今夜、食べてみます(笑)

沖漬け食べた~い!と、思ったらポチっとね
メンバーは海君、もじゃ、りえ、よしこちゃんの4名
当初、どのポイントに行くか悩んだのですが、4番と5番パヤオの中間辺りの1000mラインから流す事に
辺りが暗くなる頃から釣り開始
開始早々、オイラの烏賊ジグEVOに小型のトビイカがファーストヒット
リエは仕掛けが絡んで船長に直してもらってます
で、小型ながらHIT!
サイズはそれ程大きくはないものの、烏賊ジグ、スッテ共にヒットはするが、烏賊ジグEVOで水中をスライドさせるようにフォールさせるとヒット率はUP!
更にフォール中のアタリもあり、烏賊の活性が高いのが解る
よしこちゃんも烏賊のジェット噴射をかわしながらランディング(笑)
水面にイカが浮いて来たのでエギを投げると
球美のエギ(トビイカバージョン)で、ヒット
更に烏賊ジグEVOのイカカラーでも
今回は沖漬けのタレも持参して、小型のトビイカはタレの中へ(笑)
帰りに皆で分けて、オイラは帰宅後、一夜干しにもしてみました
今夜、食べてみます(笑)

沖漬け食べた~い!と、思ったらポチっとね
2008年07月02日
エビング?
昨夜はエビング?に行って参りました。
夜、8時頃堤防に到着、やっと辺りが暗くなり始める。

いつものポイントに腰を降ろしてエビング開始。
今日は星を見ながらビールでも飲もうとビールを用意。
開始早々小魚のアタリが頻発し、餌を取られるのでビールを飲む暇が無い(笑)
30分程でようやく小魚が当たらなくなり、すっかり日も落ち、「星を見ながらビールを・・・」と、思っていると
怪しいアタリが・・・
ロッドを持って聞き上げる、するとエビの感触が・・・・
そのままゆっくりと持ち上げると異常に思い!
結構強めの竿なのだが、バットから曲がっている。
「ビン!ビン!ビン!」
と言うエビ特有の引きを感じつつ、上げて来ると

「でかっ!」

恐らく1kg超えているサイズ。
今まで釣った中で1番か2番目くらいの大きさ

入んねぇ~し・・・
で、この日はアタリが連発してこの通り

で、帰りは港に寄ってペンシルでメッキを1発


エビ喰いてぇ~っ!と、思ったらポチっとね。
夜、8時頃堤防に到着、やっと辺りが暗くなり始める。
いつものポイントに腰を降ろしてエビング開始。
今日は星を見ながらビールでも飲もうとビールを用意。
開始早々小魚のアタリが頻発し、餌を取られるのでビールを飲む暇が無い(笑)
30分程でようやく小魚が当たらなくなり、すっかり日も落ち、「星を見ながらビールを・・・」と、思っていると
怪しいアタリが・・・
ロッドを持って聞き上げる、するとエビの感触が・・・・
そのままゆっくりと持ち上げると異常に思い!
結構強めの竿なのだが、バットから曲がっている。
「ビン!ビン!ビン!」
と言うエビ特有の引きを感じつつ、上げて来ると
「でかっ!」
恐らく1kg超えているサイズ。
今まで釣った中で1番か2番目くらいの大きさ

入んねぇ~し・・・
で、この日はアタリが連発してこの通り
で、帰りは港に寄ってペンシルでメッキを1発

エビ喰いてぇ~っ!と、思ったらポチっとね。