ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月30日

久米島アマゾンのトップゲーム

今日は夕方に干潮の潮止まりを迎えるので、イカには不利だと思い、久米島アマゾンに、仕事が終わってから直行。




河口部は潮が引いててこんな感じ
チヌでも出るかと思って、ポッパーをキャストしてみるが、チヌはおろか、いつもはわんさと居るコトヒキさえアタックして来ない。
河口部は諦め、河川内へ。
岸寄りにはテラピアやボラが群れていて、明らかに魚影は濃い。
恐らく、前回の大潮の満潮時に河川内に入り込んだんだろう。岸際にポッパーをキャストする。
やや長めのストップを入れながら、ポッピングをしていると、ストップさせたポッパーに「バシャッ!」と、勢い良く出た。
出方からするとメッキやコトヒキではない。テラピアかと思ったら・・・



ゴマフエダイ(マングローブ・ジャック)




フエダイの仲間らしい、精悍な顔付き

更にペンシルで、小型ながらもう1匹



普段なら連発したりしないのだが(笑)
そういえば今年の夏は大型のゴマフエダイが連発していた。
オイラも兼城港で70cmのゴマフエダイを釣っているし、花咲港では沖縄記録となるゴマフエダイも釣れている。
どうやらその時に産卵した他のゴマフエの子供達ではないだろうか?
(最初に釣れた方は違うと思うが)
他にもゴマフエらしきアタックもあったので、やさしくリリースしながら、調査して行きたいと思う。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑  


Posted by ぼびぃ at 20:37Comments(7)ショアフィッシング

2008年01月29日

久米島アマゾン

今年もやって来ました、久米島アマゾンの季節が

製糖工場の煙突からいい感じで煙が出ていたので出掛けてみると・・・



こんな感じで勢い良く温排水が出てました

で、ポッパーを流れのヨレにキャストすると・・・






お約束のメッキちゃん

昨年はイマイチだった久米島アマゾンだが、今年は調子良さそう。
イカが釣れない時の遊び場としてこれからの季節、楽しませてもらえそうです。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑  


Posted by ぼびぃ at 20:55Comments(2)ショアフィッシング

2008年01月27日

裏ノルマ達成!

実は今シーズン、密かに裏ノルマを課していた。
その裏ノルマとは・・・

「2kgオーバーを5本キャッチ!」

その裏ノルマを本日、早くも達成してしまいました。
今回活躍してくれたのはこのエギ



グルクン(タカサゴ)カラー

沖縄の県魚でもあるグルクン。
ロウニンアジやカンパチをキャスティングゲームやジギングで狙う場合、グルクンの群れを見つければ、かなりの高確率でそれらのターゲットが付いている位、代表的なベイトフィッシュであり、人間にとっても美味しいターゲット。
そのグルクンをアオリイカが食べていない筈が無い!
市販されているエギではアジカラーやイワシカラーなんてのはあるけれど、グルクンカラーなんて地方限定色なのでまず無い筈。
(ジグやポッパーにはあるけれど)
そのグルクンカラーを作ろうと思ったきっかけは地元の海人と話していた時の事。
グルクン釣りをしていて、「釣れたグルクンに4kgのアオリイカが抱きついて上がって来た」という話を聞いてから。
そのグルクンカラーで・・・









2kgジャスト!
エンペラの大きなオスでした。

ロッド:ZENAQ アソート エスペルト 85デューロ ジャッファ
リール:DAIWA セルテート フィネスカスタム2506
ライン:ZENAQ ゼクス0.8号
リーダー:フロロカーボン3号
エギ:自作エギ(グルクンカラー)

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


Posted by ぼびぃ at 13:14Comments(11)エギング

2008年01月25日

2日連続で2kgオーバーゲット!!

今度はコイツが良い仕事をしてくれました



ピンク松葉

今日も昨日とほぼ同じサイズ



2500gジャスト!
今日はちゃんとイカが見えていて、一回抱き損ねたのだが、ダート&フォールで追わせて抱かせるのに成功。
最初あまり走らなかったのだが、途中から異常に暴れるように走ったのでおかしいと思ったら案の定、もう1杯がエギを横取りしようと近づいていたのだ(そいつも2kg以上のサイズ)
今回は地元のおじーに撮影を頼んだのでイカ様との2ショット
(おじー、ありがとうね)




タックルとも一緒に







更に・・・



ちょっと小ぶりだけど1400g

最近のイカは外套長(がいとうちょう)の長さの割にはウエイトがあるイカが多い。
だいたい40cmで2kgを目安にしていたのだが、前回も今回も40cm無くても2500gもあった。
それだけ肉厚って事なんだろうけど・・・

3kgオーバー狙うなら、肉厚の今が旬かな?

ロッド:ZENAQ アソート エスペルト 85デューロ ジャッファ
リール:DAIWA セルテート フィネスカスタム2506
ライン:ZENAQ ゼクス0.8号
リーダー:フロロカーボン3号
エギ:自作エギ(ピンク松葉)

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


Posted by ぼびぃ at 20:50Comments(8)エギング

2008年01月24日

自作エギで2kgオーバー!!

目標の1つを既に達成!

前回、自作エギで釣った時に、もう1つの目標は自作エギで2kgオーバーを釣ると、書きましたが、本日、早くも達成してしまいました。

ほら







コイツで釣りました

サイズはと言うと・・・

2520g!!

前回、2850gを釣った時と同様、姿は見えてなかったのだが、同じように墨かと思ったら烏賊でした(笑)
ところが・・・
コイツがヒットした時に、横にももう1杯居て、そいつも一瞬、黒くなったのだが、奴は更にデカかった!
間違いなく3kgオーバー!
夕方に期待を掛けて同じポイントに行ったが、奴は居ませんでした。
今夜辺り・・・

で、自作エギで2kgオーバーの目標を達成してしまったので、目標を上方修正します!
自作エギで3kgオーバーゲット!!

ロッド:ZENAQ アソート エスペルト 85デューロ ジャッファ
リール:DAIWA セルテート フィネスカスタム2506
ライン:ZENAQ ゼクス0.8号
リーダー:フロロカーボン3号
エギ:自作エギ(オレンジ松葉)


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑

  


Posted by ぼびぃ at 20:05Comments(6)エギング

2008年01月21日

日曜日はジギング・デー

最近、日曜日は毎週、ジギングに行っている様な・・・

てな訳で、20日の日曜日もジギングに行ってきました。
メンバーは最近メキメキとジギングの腕が上達している海君(なんせ名前が海ですから)海老職人と、オイラの3名。(今回、クラッシャーMGこと司法書士さんは欠席)
朝7時、船は7番パヤオに向けて出航。

パヤオに着くと船が既に3隻おり、餌で釣れている様だ。
今回はNEWロッド、ZENAQ フォキートFC86-4 パラボリカのデビュー戦でもあるので、先ずはトップウオーターで攻めてみる。
パヤオに向けて自作のペンシルをキャスト、着水後、スローでトゥイッチを入れながらストップ&ゴーをしているとルアーの後方で水飛沫が立った。ポーズを入れ、スライドさせるとロッドに重みが加わった。
しかし・・・
ヒットしていたのは本命のマグロではなくシイラ。小さいサイズだったので強引に寄せてごぼう抜き(笑)
シイラがうようよしているので、トップは諦めジギング開始。
水深100mで「司法しょ士カラー」のVICTIM Swimmer 118gに小ぶりのマグロがヒットしたのだが、海老職人のラインと絡んでラインブレイク、貴重なヒットルアーをロストしてしまった。

(その後、数回海老職人のラインと絡む事があったのだが、ジグのタイプやウエイトが極端に異なる場合、他の人のラインと絡んでしまう事があるので、気を付けよう)

そんな中、海君のロッドが大きくしなる。
明らかにグッドサイズ、10kgオーバー間違いなし。(最近は他人のロッドのしなり具合で、ある程度のサイズが判る様になった)



見事に11kgのキハダをゲット!!

海君はその後、もう1本10kgオーバーをゲット!

午後は島周りに移動して、餌で大物を狙うがアタリなし。
水深100m付近にベイトが群れ、カンパチの反応があるというのでジグでカンパチを狙ってみる。
先ずはオイラのロッドに「ガツン!」と、グッドサイズの手応え、だったのだが・・・
ラインブレイク・・・
根ズレとかではなく、途中から切れたので恐らくラインに傷が入っていたのだろう。
手応えからして5kg以上はあったと思うのだが・・・残念。
海老職人や海君にもアタリはあるのだがフッキングしない様だ。
オイラもタックルを変えて再チャレンジ。
水深はちょうど100m、ジグがボトムに着底したのを確認して、そこから5m早巻き、ハイスピードのショートジャークで10m程巻き上げるとジグにじゃれつく様なアタリがあった。
再びボトムまで落として、ハイスピードジャーク。10m巻き上げたところで明確なアタリ。
先程のサイズには及ばないが、小気味良い引きで楽しませてくれたのは3kg程のヒレナガカンパチ







ヒットルアーはKOMO VICTIM Swimmer 118g (もじゃパープル)




KOMO JIGでは3個からオリジナルカラーの注文を受け付けてくれるので、興味のある方は一度問い合わせてみては?
ひょっとしたら貴方だけのオリジナル爆釣カラーが出来るかも?



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


2008年01月19日

昨日の獲物

昨日、兼城港の堤防でエギングしてたら・・・




コイツが釣れました。
そのまま使ってもいいんだけど、色がねぇ・・・



何だかインコみたいな色が気に入らない(笑)

なので、バラしてみました!!



スイベル・アイはこんな感じ
このスイベルアイは専用の物らしく、スイベルの中にワイヤーが組み込まれていて、それがエギのボディーに留められていた。



全部ひん剥いたらこんな感じ。
で、下地のカラーはメッキ塗装なので、サンディングして下地を出すと



あらら、ピンクだったのね(笑)
とりあえずコイツには次の製作の為のマスターボディーになって頂こうかと・・・

来月位から、エギ製作の模様(型取り~完成まで)もUPして行きます

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


Posted by ぼびぃ at 22:41Comments(6)エギング

2008年01月17日

自作エギでゲット!

前回作ったエギでゲット!

アサイチ、水路の際で



480g
エギはグリーン系の松葉模様

そして夕方にも・・・



エギと変わらない大きさだけど・・・

一応、今年の目標は4kgオーバーを釣ることなんだけど、それに付け加えてもう1つ

自作エギで2kgオーバー!!

自作で4kg獲れれば最高なんだけどね。

ロッド:ZENAQ アソート エスペルト 85デューロ ジャッファ
リール:DAIWA セルテート フィネスカスタム2506
ライン:ZENAQ ゼクス0.8号
リーダー:フロロカーボン3号
エギ:自作エギ (グリーン松葉、オレンジクルマエビ)

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


Posted by ぼびぃ at 19:17Comments(2)エギング

2008年01月15日

新作10本

新しく作ったエギが完成しました。
とりあえず10本ほど



前回作ったやつは1本を残して海の藻屑と化してしまったので、今回はちょっと多めに作成(笑)
これで暫くはエギに不自由しなくてすみそうです。
今回作成したカラーの中で、オイラが期待しているのがコレ↓



グルクンカラー

沖縄のフィッシュイーター達のメインベイトとも言えるグルクン(人間も好きだけど)
大型のアオリイカもきっと食べているに違いない。
そう思って作ってみました。
あとはコレ↓



クルマエビカラー

ベースの色をもうちょっと工夫する点は残っているが、クルマエビの模様を出してみました。
久米島はクルマエビの養殖が盛んで、当然烏賊たちも逃げ出したクルマエビを食べている。
そんな思いで製作。
アクセントとしてオレンジクルマエビ



そして地味派手系のカラーとして



イセエビカラー

この中で3kgオーバーを捕獲するエギは如何に?

またみんなロストしたりして(笑)

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


Posted by ぼびぃ at 23:49Comments(8)エギング

2008年01月14日

あと150gで3kg

今日の久米島は久々の雨模様。
午後からは時折降る程度だったが、風が出てきたので風裏にあたる儀間港
ここはオイラにとってはゲンの良いポイント。
今年初の2kgオーバーもここで釣っているし、昨年の3kgオーバーもここ。

雨が降っていたので濁りが入っているかと思ったが、以外に透明度は良い。そして釣れる雰囲気がムンムン(笑)
この釣れる雰囲気というのが結構大事で、これを感じ取れるか否かで釣果に大きな差が出てくる。特に大物ともなれば・・・

速いテンポでシャローを打って行き、中程まで来た時、偏向グラス越しに烏賊が墨を吐くのが見えた。
時々、そこに居る烏賊に気が付かず、エギをダートさせてビックリさせて墨を吐かせてしまう事があるのだが、今回はそうではなかった!
その墨だと思った物がエギに近づいて来た!
遠目に見てもかなりでかい、そしてゆっくりエギに近づきエギをキャッチ!
「ギュイーン、ギュイーン!」
いきなりのダッシュ、これでもかと言うくらいスプールが回転。
結構強めにドラグをせっとしたつもりだったのだが・・・
一向に走りが止まる気配が無い、正直ちょっとビビる(笑)今までにこんなに走った烏賊にはお目に掛かった事が無かった。
ドラグを少しづつ締めていくとやっと走りが止まった。
一走りで50m近く走られた。
その後はゆっくりと寄せに掛かりランディングポイントへ。
完璧2kgオーバー
3kgあるかないかのサイズ
慎重にランディングして持ち上げるとずっしりと重い。



とりあえず記念撮影




大道つり具に持ち込み検量すると・・・
2850g!!
3kgにあと150g足りませんでした。

ロッド:ZENAQ アソート エスペルト 85デューロ ジャッファ
リール:DAIWA セルテート フィネスカスタム2506
ライン:ZENAQ ゼクス0.8号
リーダー:フロロカーボン3号
エギ:DAIWA 餌木イカ名人 MONSTER-ONE(オレンジ)

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


Posted by ぼびぃ at 17:34Comments(8)エギング

2008年01月11日

粘り勝ち

今日の競りでは3kgクラスのアオリイカを始め、KgUPもかなり水揚げされていたという情報をキャッチした。
競りでアオリイカの水揚げがあればアオリが接岸している可能性が高い。
前夜のボートエギングでも50mラインでヒットがあったので期待が持てる。
仕事が終わってから島の北東に位置する真泊港へ行ってみた。
ここでは先週の日曜日に2.7kgが上がっている他、シャローエリアでkgクラスが浮いているのを友人が何度も目撃してはいるものの、まだキャッチには至っていない。
更に連日アングラーに攻められているのでかなりスレている。
今日もシャローエリアで10匹程のアオリイカが浮いていた。
サイズは500g~2kgといったところ

↓その時の動画はコチラ↓


エギをキャストするも全く反応ナシ(笑)
普段なら諦めるところだが、前に2100gを釣った時と似たような状況なので、同じパターンが通用するか試して見た。
そして・・・



粘る事1時間!!
ようやく1匹がスイッチが入りゲット!
800gのメス

前回のシークレットパターンが偶然ではなく、反応しないアオリイカにスイッチを入れるパターンと確信。

でも1時間は疲れるわ(笑)

タックルデーター

ロッド:ZENAQ アソート エスペルト 85デューロ ジャッファ
リール:DAIWA セルテート フィネスカスタム2506
ライン:ZENAQ ゼクス0.8号
リーダー:フロロカーボン3号
エギ:DAIWA ミッドスクイッド3.5号

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


Posted by ぼびぃ at 21:07Comments(2)ショアフィッシング

2008年01月11日

烏賊3種

本日は久米島の歴史に残る新たな1ページを記録する釣行となりました。

久米島の北側、水深50m
この水深でトビイカが連発!!

通常、トビイカを狙う場合は水深500m~1000mのエリアまで行かなければならないのですが、こんな浅いエリアで釣れるという事は島の漁師でも知らなかった・・・

しかも・・・

同じエリアで、アオリイカとコブシメも!!
釣ったのは友人のモジャ君。イカスッテをボトムまで落としたら連発でアオリイカとコブシメをゲット!!

オイラはジグでカマスを







最近、アオリイカは全然釣れないオイラですが、餌木は順調に製作しております(笑)



こんな感じで

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑  


2008年01月09日

まだまだ釣れる!トビイカジギング

この所、Tシャツ日和が続いている久米島。
昨日も日中はTシャツ1枚、夜になっても風もなく海はべた凪、ナイトエギングも捨て難かったのだが、今の時期、こんな凪は滅多にないという事でトビイカジギングに行って来ました。

ポイントは島の北側、500mライン。
潮も動いてなく、シーアンカーを入れずとも釣りが出来る状態。灯りを点してから30分程でイカが釣れ出したが、水深は80m~100mとまだ深い。
最初は烏賊ジグの90gで80m付近をリフト&フォールで釣っていく。
潮が動き出して、シーアンカーを入れる頃になると、浅いタナでもヒットする様になったので、NEW烏賊ジグの60gで30m付近を探る。
この時期は小~大までのイカが居るが、アベレージは1kgクラスと大型が揃っている。
水深30mでNEW烏賊ジグ(プロト)にヒット!

友人はイカスッテで大型を連発している。
オイラは60gと90gを交互に使い分けながらイカを釣っていくが、大きいシルエットのジグの方が大型が喰ってくるので、ここで烏賊ジグハイブリッドを投入。
イカがかなり浮いているので10m程のタナでもヒットして来る。
スローにリフト&フォールでガツン!と来るのは大型ばかり



この位は今の時期では小さいサイズ
更にベタ凪のせいか、イカが水面で小魚を追い回しているので、エギをキャストすると下から沸いてくる様に出て来てエギを奪い合っている。
こんなシーンは昨年は見られなかったのに。
結局、2時頃まで釣って、3人で100kg程の釣果(笑)
最後にはマンボウが船べりに寄って来るというハプニングもあり、やはり必ず何かが起こるトビイカジギングでした。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑  


2008年01月07日

2008年 初パヤオ

本日は2008年の初のパヤオ釣行。
今回のメンバーは、海君、海老職人、マレーグマさん、そして正月休みを利用して久米島に滞在中のKOMOジグビルダーのKOMOさん
前日までの雨も上がり、1月とは思えない陽気の中先ずは6番パヤオへ。
到着後、海君がポッパーをキャスト、するとポッパーの後ろにシイラではない魚影が・・・
続いてKOMOさんがトランペットをキャスト、すると海面が炸裂、シイラではない何者かがトランペットに襲いかかった!!




数分のファイトの後、上がってきたのは






トランペットをガッツリくわえたキハダ
いきなりパヤオ到着1投目でKOMOさん、キハダの10kgオーバーをトップでゲット!!

魚探には100m前後に反応があるということなのでオイラはジグで狙う。
潮が流れているので水深より20m程多目にラインを出して、ラインを10m回収、そこからラインが真っ直ぐ下に落ちるように調節して、100mのタナを狙う。
スローピッチのショートジャークで丹念に探っているとすぐにヒット、しかしこれは2kg程の小型。
小型のマグロはかなり居るらしく、落とす度にヒットしてくる。
しばらくして明らかにグッドサイズと判るヒット!



最初は走ったのだが、途中一端バレた様な感触があり、その後はただ重いだけ。
水面まで上げてみると理由が明らかに・・・



10kgサイズのキハダのスレ掛かり
どうりで重い訳だ(笑)
しかしその後、キッチリ喰わせて10kgオーバーをゲット!!



後ろでマレーグマのおじさんがうらやましそうに見ています(笑)
その後もマグロは釣れ続き、更にKOMOさん、オイラ、海君で10kgオーバーをゲット

11時頃、食いが渋くなってきたのでパヤオを移動、次は5番パヤオへ
ここでも到着早々にドラマが起きた
今度はオイラがキャストしたポッパーにキハダがヒット!






ポッパーをほとんど飲み込んでいたのは本日最大の15kgのキハダ



ここでもジグは好調で一時は海君とオイラのWヒットなどもあり



海老職人さんは10kg近いカマスサワラをゲット



シイラもトップでアタックして来て、オイラが10kgクラスを2本、
KOMOさんもトップで好調、最後はブッコ抜き(笑)




午後2時までの釣行でオイラは10kgオーバーのキハダが5本、KOMOさんと海君も10kgオーバーのキハダを釣り上げ、大満足の初パヤオとなりました。

タックルデーター
ジギング
ロッド:ZENAQ FOKEETO FS63-4 Whippy Jaffa
リール:SHIMANO バイオマスター8000PG
ライン:ZENAQ JIGGER TRUST 4号
ルアー:KOMO VICTIM Swimmer 118g (司法しょ士SPカラー)

キャスティング
ロッド:サザンクロススティック 80ML
リール:ペン6500SS
ライン:PE4号
ルアー:PENEX ポッパー



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑









  


2008年01月05日

釣れんのか!2008 トビイカ!!

年が明けると釣れなくなると言われていたトビイカ
それを検証する為に、太一丸で出撃しました。

結果は・・・

意外な方向に展開



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑  


2008年01月02日

明けましておめでとうございます

このブログをご覧頂いている皆様、今年もよろしくお願いいたします。
昨年同様、様々なジャンルの釣りのレポートや、ハンドメイドルアー等の製作模様等をお伝えして行きます。
また、動画も随時取り入れて行きますので、ご期待下さい。

新年1発目はやはりエギング関連ということで・・・



カクレクマノミカラーをUPしてみました。

沖縄には5種類のクマノミが生息しています。
と、言うことは・・・

お楽しみに(笑)

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
  


Posted by ぼびぃ at 23:41Comments(7)インフォメーション