2010年05月16日
プロトタイプをテスト
今日の久米島は朝から大雨…
って言うか沖縄地方に‘大雨洪水警報’出てるし
そんな天気になる数日前は晴天続きだったので、プロトタイプのルアーを持ってテストに

カラーとシルエットは‘ミジュン’だが、ウエイトを変えたものを4種作ってみた。
この中の一本は前回ガーラを釣ったものと同じ。
後にその一本がやはり良い結果を出してくれる事になるのだが…
先ずは泳ぎを一本づつチェック。
前回の反省からウエイトを入れる場所の変更でバランスは良くなったが、泳ぎの点ではまだイマイチ。
この内の一本はミディアム~スローリトリーブではローリングアクションを伴った良い泳ぎをするのだが、ファーストリトリーブではバランスを崩してしまう。
ターゲットによってはミディアム~スローが効く事もあるが、ローリングアクションが大き過ぎるのでミジュンの泳ぎのリアルさには欠ける。
ちょっと閃いた事があったので、次のモデルはそれを取り入れて製作予定。
で、実釣の方はと言うと、ペンシルチューンのタイプで

カスミメッキ
ルアーを前回好調だったシルバークリークミノーに替えて

同サイズ
そしてポイントを橋に移動して、例のプロトでカライワシ&ガーラを狙う。
って言うか沖縄地方に‘大雨洪水警報’出てるし
そんな天気になる数日前は晴天続きだったので、プロトタイプのルアーを持ってテストに

カラーとシルエットは‘ミジュン’だが、ウエイトを変えたものを4種作ってみた。
この中の一本は前回ガーラを釣ったものと同じ。
後にその一本がやはり良い結果を出してくれる事になるのだが…
先ずは泳ぎを一本づつチェック。
前回の反省からウエイトを入れる場所の変更でバランスは良くなったが、泳ぎの点ではまだイマイチ。
この内の一本はミディアム~スローリトリーブではローリングアクションを伴った良い泳ぎをするのだが、ファーストリトリーブではバランスを崩してしまう。
ターゲットによってはミディアム~スローが効く事もあるが、ローリングアクションが大き過ぎるのでミジュンの泳ぎのリアルさには欠ける。
ちょっと閃いた事があったので、次のモデルはそれを取り入れて製作予定。
で、実釣の方はと言うと、ペンシルチューンのタイプで

カスミメッキ
ルアーを前回好調だったシルバークリークミノーに替えて

同サイズ
そしてポイントを橋に移動して、例のプロトでカライワシ&ガーラを狙う。
前回同様シャローが冠水する時間を狙いポイントへ
橋の上から魚影を探しているとメータークラスのカライワシが居たが奴は無反応…
暫く待っていると水路のブレイクラインを回遊する十数匹の灰色の魚体
ロウニンの群れだ!
しかもかなりのサイズ。
パッと見でも3kgからデカいのは5kgはある。
群れの上を通す様にルアーをキャスト、すると群の一匹がチェイスしアタック!
『バコン!バコン!』
と、ロウニン特有の派手なアタック、3回目でヒット!
が、フッキングと同時にラインブレイク…
カライワシを釣った時にロープに擦れていたのでラインに傷が入っていたのだろう。
ラインはいつものパワープロ0.8号だが、磨耗性は他のPEに比べて弱いかもしれない。
ラインの話は後にして、今回ヒットがあったプロトは以前同じ場所でガーラを釣ったのと同じタイプ。
失敗作だと思った奴なのだが、思いもよらぬ好釣果(笑)
このタイプも更に煮詰めて行く
まだ紹介出来ないけど今までにないルアーが完成するかも
橋の上から魚影を探しているとメータークラスのカライワシが居たが奴は無反応…
暫く待っていると水路のブレイクラインを回遊する十数匹の灰色の魚体
ロウニンの群れだ!
しかもかなりのサイズ。
パッと見でも3kgからデカいのは5kgはある。
群れの上を通す様にルアーをキャスト、すると群の一匹がチェイスしアタック!
『バコン!バコン!』
と、ロウニン特有の派手なアタック、3回目でヒット!
が、フッキングと同時にラインブレイク…
カライワシを釣った時にロープに擦れていたのでラインに傷が入っていたのだろう。
ラインはいつものパワープロ0.8号だが、磨耗性は他のPEに比べて弱いかもしれない。
ラインの話は後にして、今回ヒットがあったプロトは以前同じ場所でガーラを釣ったのと同じタイプ。
失敗作だと思った奴なのだが、思いもよらぬ好釣果(笑)
このタイプも更に煮詰めて行く
まだ紹介出来ないけど今までにないルアーが完成するかも
Posted by ぼびぃ at 21:15│Comments(10)
│ハンドメイドルアー
この記事へのコメント
いつもすごいですねー
橋って歩道橋(コンクリート)のほうじゃないですよね。
干潮時に砂地のほうから水路に向ってい投げてたのですが、いろいろ勉強です。
6月に行こうと思っていたのですが、9月の下旬となりそうです。その頃は、ガーラ難しそうですか?
橋って歩道橋(コンクリート)のほうじゃないですよね。
干潮時に砂地のほうから水路に向ってい投げてたのですが、いろいろ勉強です。
6月に行こうと思っていたのですが、9月の下旬となりそうです。その頃は、ガーラ難しそうですか?
Posted by ryu at 2010年05月16日 22:13
ロウニン調子いいですね〜!!
テストするのにもいいターゲットですね(^^
テストするのにもいいターゲットですね(^^
Posted by 蛙 at 2010年05月17日 15:19
ミジュンさんルアー、着々と進行していますね♪
完成形がどんな爆釣になるのか楽しみです^^
完成形がどんな爆釣になるのか楽しみです^^
Posted by k at 2010年05月18日 00:58
>ryuさん
ロウニンが出るのは奥武島に渡る橋ですよ
ガーラは9月でも釣れますが、ベイトの有無と潮回りによって左右されますね。
9月なら朝夕が良いかも
ロウニンが出るのは奥武島に渡る橋ですよ
ガーラは9月でも釣れますが、ベイトの有無と潮回りによって左右されますね。
9月なら朝夕が良いかも
Posted by bobygara at 2010年05月18日 07:25
>蛙さん
入って来るエリアと時間帯が解っているからテストには良いよね。
ニュータイプも作ってみたのでそれもテストしてみるよ
入って来るエリアと時間帯が解っているからテストには良いよね。
ニュータイプも作ってみたのでそれもテストしてみるよ
Posted by bobygara at 2010年05月18日 07:28
>kさん
ある程度の形になったら沖縄本島でナブラ打ちをしている友人達にテストしてもらおうと思っています
ある程度の形になったら沖縄本島でナブラ打ちをしている友人達にテストしてもらおうと思っています
Posted by bobygara at 2010年05月18日 07:30
ナブラをなぶる訳ですね、解ります。
Posted by ぼくこ at 2010年05月19日 13:15
これはナブラ師の願いのルアーですね!!
量産楽しみにしています
量産楽しみにしています

Posted by 赤侍 at 2010年05月21日 18:41
お久しぶりです♪
大阪のルアーショップに行くと今まで見たこともないような
種類がたくさんありすぎて、選択に困ってしまいます。
色々買うけど、結局自分が信じられるルアーしか投げないんですよね・・・
ボビーさんのルアーが、そんな信じられる1本になるのは間違いないですね!
私も量産楽しみにしてます♪
大阪のルアーショップに行くと今まで見たこともないような
種類がたくさんありすぎて、選択に困ってしまいます。
色々買うけど、結局自分が信じられるルアーしか投げないんですよね・・・
ボビーさんのルアーが、そんな信じられる1本になるのは間違いないですね!
私も量産楽しみにしてます♪
Posted by てれぴあ at 2010年05月23日 15:03
浪人の群ですか、
ミミ丸は夢でも見たことないですね。
じゃまくさがりの図画工作が2のミミ丸には、
ルアー作成は、皆無です。(爆)
ミミ丸は夢でも見たことないですね。
じゃまくさがりの図画工作が2のミミ丸には、
ルアー作成は、皆無です。(爆)
Posted by MIMI_maru
at 2010年05月23日 18:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。