ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月07日

鮎である

地元、群馬の同級生が鮎を送って来てくれた。
鮎である



世界で一番好きな食べ物は?

と、聞かれたら迷わず鮎の塩焼き!と、答えるオイラである。

この贈り物は本当に有難く、嬉しい。

早速塩焼きにして食する
鮎である


ビールは勿論、エビスビール(笑)
本来なら炭火で焼くのが最高なのだが、ガスでも工夫次第では美味しく焼ける。

鮎を食べながら色々な事を思い返した。

夏の思い出の中には必ずと言って良いほど鮎が出て来る。

鏑川での投網解禁に叔父と一緒に行って鮎を手づかみした事。
小学4年で長野の千曲川での鮎の友釣りデビュー。
坂東簗での鮎のフルコースを食べた事。
町の魚屋の店頭で炭火で焼かれていた鮎。

鮎の思い出は叔父との思い出でもあり、群馬の思い出でもある。

そんな事を考えている内にふと群馬に里帰りしてみたくなった。
もう2年も帰っていないし、叔父の墓参りにも行きたいし・・・

そう思っていたら臨時収入があり、飛行機のチケットも格安のチケットを購入する事が出来、めでたく10月の後半に里帰りをすることが決定!

鮎が運んで来てくれた奇跡だったのかもしれない。


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
鮎は良いよね~と、思ったらポチっとね。


久米島陸っぱりルアー特集はコチラから














同じカテゴリー(釣魚料理)の記事画像
ビンナガの刺身
トビイカの沖漬け
オニヒラアジのつぶマスタードソース
同じカテゴリー(釣魚料理)の記事
 ビンナガの刺身 (2009-10-14 23:23)
 トビイカの沖漬け (2009-09-18 20:34)
 オニヒラアジのつぶマスタードソース (2008-11-12 20:03)

この記事へのコメント
なんと!

今日、職場の休憩時間に
これからの時期は「そろそろ落ち鮎」だ、だの
「ヤナ」とは、落ち鮎を取るための大掛かりなシカケだ。。。とか
丁度話をしていたんだよ^^;

しかし
キミの一番の好物が鮎の塩焼きだなんて初耳だなぁ^^;;;

虹鱒でも塩焼きをウマそうに平らげるのは知っていたけどね

確かに、昔々・・・
地元の魚屋では時期になると炭火で鮎塩焼き売ってたね

オレはここ10数年以上、喰ってないなぁ^^;^^;
今日の職場の雑談と、Upの写真みて香ばしいニオイを思い出したよ
Posted by ろびん at 2009年09月07日 19:32
>ろびん
そういえば子供の頃、君のオヤジさんにも川に連れて行ってもらったよね。
オイラ達はクロカワ虫を餌にオイカワを釣ってた。
利根川でアカザやカワヤツメを獲ったのをもらった事もあったっけ。

あの2種は既に絶滅が危ぶまれている種類。
まだ利根川に生息しているのだろうか?・・・
Posted by ぼびぃ at 2009年09月07日 20:03
鮎食いたい‥
骨まで、内蔵も、頭も‥
Posted by げーての会々長 at 2009年09月07日 23:44
魚で思い出がよみがえる!!
素晴らしいお話をありがとう!!

僕とオヤジの思い出の魚はタマンかな?
イヤっ!やっぱアカナーです(爆)
Posted by 赤侍 at 2009年09月09日 15:20
鮎はウチナーンチュには馴染みの薄い魚ですね~
神奈川で初めて食べたときは独特の臭いに少しヒキました(笑)

産地で食べる鮎の塩焼きは美味いんでしょうね~
Posted by てれぴあ at 2009年09月10日 13:46
>会長
魚屋で買ってくれば?
名古屋ならちょっと遠出すれば長良川の鵜飼いとかがあるじゃん!
Posted by ぼびぃ at 2009年09月11日 00:00
>赤侍さん
地元に里帰りした際には、オイラが子供の頃に世話になった川や沼を再び訪れてみようと思っています。
思い出話はその時にでも・・・
Posted by ぼびぃ at 2009年09月11日 00:02
>てれぴあさん
鮎の香りは昔から甘~いスイカの香りと申しまして・・・

確かにウチナンチューにはあまり馴染がありませんよね。
逆に内地の人はトカジャーやチヌマンを刺身で食べると聞くとビックリしますよ。
あの独特の香りが磯臭くて敬遠される様です。
Posted by ぼびぃ at 2009年09月11日 00:05
帰ってくるとき連絡してください。
こっちで飲もうよ。

あ、ハブビスカス忘れずにw
Posted by けん。 at 2009年09月15日 18:56
>けん。
そういえば西高のプチ同窓会が開催されるような・・・
Posted by ぼびぃ at 2009年09月15日 20:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎である
    コメント(10)