2007年08月11日
ゴマフエダイもたらこで
コイツも先日たらこペンシル(注:正式名称は‘たらこペンシル'です。)で釣ったゴマフエダイ

釣った場所は久米島アマゾンの堰堤の上流。
河川の中で釣れるゴマフエはこのサイズが多いのだが、一度、久米島アマゾンの下流部で凄いのに遭遇した事がある。
下流部の大岩をジグヘット+スライディングシュリンプで探っていた時の事。
「コン!」という軽いアタリの後、フッキングしたのだが根掛りしたかの様に重い。奴は最初ゆっくりと、そしてだんだん加速しながらボトムを走り出した。
一度岩の中に潜られそうになったのだがいなして足元まで寄せた。
背中半分が浅瀬で見えたのだが明らかに60cm近いゴマフエ。そこで一気に勝負に出れば良かったのだが、一瞬のスキを突かれ奴はダッシュで岩盤の下に入りラインブレイク・・・
まさかあんな奴が川の中に居たなんて。
その後は30cmクラスには遭遇しているが、それ以上のサイズには河川内ではお目に掛かっていない。港周りであれば60オーバーの釣果は餌では出ているのだが、いつかルアーで、しかも河川内でそのサイズを釣ってみたいものである


↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
釣った場所は久米島アマゾンの堰堤の上流。
河川の中で釣れるゴマフエはこのサイズが多いのだが、一度、久米島アマゾンの下流部で凄いのに遭遇した事がある。
下流部の大岩をジグヘット+スライディングシュリンプで探っていた時の事。
「コン!」という軽いアタリの後、フッキングしたのだが根掛りしたかの様に重い。奴は最初ゆっくりと、そしてだんだん加速しながらボトムを走り出した。
一度岩の中に潜られそうになったのだがいなして足元まで寄せた。
背中半分が浅瀬で見えたのだが明らかに60cm近いゴマフエ。そこで一気に勝負に出れば良かったのだが、一瞬のスキを突かれ奴はダッシュで岩盤の下に入りラインブレイク・・・
まさかあんな奴が川の中に居たなんて。
その後は30cmクラスには遭遇しているが、それ以上のサイズには河川内ではお目に掛かっていない。港周りであれば60オーバーの釣果は餌では出ているのだが、いつかルアーで、しかも河川内でそのサイズを釣ってみたいものである

↑釣りブログ参加中!↑上のバナーをクリックしてね。↑
Posted by ぼびぃ at 00:02│Comments(5)
│ショアフィッシング
この記事へのコメント
お邪魔しまーっす初めて来ましたサンバイザーです(笑)。
今年に入ってから久米島へ出張(日帰り・タックル持参)に行く機会が増えました(笑)のでタイミングが合えばお逢い出来る日がこないかなと楽しみにしてます。
いきなりですがよろしくお願いします。
今年に入ってから久米島へ出張(日帰り・タックル持参)に行く機会が増えました(笑)のでタイミングが合えばお逢い出来る日がこないかなと楽しみにしてます。
いきなりですがよろしくお願いします。
Posted by サンバイザー at 2007年08月11日 20:44
>サンバイザーさんいらっしゃいませ。他のブログでは良く顔を?合わせますが(笑)
日帰りだとちょっとキツいかもしれませんが、是非ご一緒しましょう。
携帯番号とアドレスはSacom隊長から教えてもらって下さい
日帰りだとちょっとキツいかもしれませんが、是非ご一緒しましょう。
携帯番号とアドレスはSacom隊長から教えてもらって下さい
Posted by ボビー at 2007年08月12日 14:29
(笑)そうします。
Posted by サンバイザー at 2007年08月12日 17:39
相変わらず「たらペン」が猛威を振るってるようですね!?www
釣りすぎ注意ですよ!(笑)
釣りすぎ注意ですよ!(笑)
Posted by どらどん at 2007年08月14日 19:07
>どらどんさん、コレは使い手を選ぶペンシル(笑)ですが、コツを掴めばかなり釣れるルアーですよ。今度群馬の管釣りで試してみます(昨年も同じような事を言ってたような気が・・・)
Posted by ボビー at 2007年08月19日 12:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。