ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月14日

ビンナガの刺身

先日、太一丸の船長からビンナガの切り身を頂いた。




↑コレね。

釣った事はあるものの、寿司屋で(げーて寿司じゃないよ)で、ビントロの握りは食べた事はあるものの、身そのものは食べた事が無かった。
食べてみたいと思っていたので(スーパーでも売ってはいるが、わざわざ買ってまでは食べない)切り分けてもらった。

船上で解体したのだが、意外だったのは全身が鱗に覆われていたと、言う事。
「魚なんだから当たり前だろ!」
と、思う方も居るかもしれない。
しかし、普段食べる機会の多いメバチやキハダには鱗は体の前方、頭から第一背鰭付近の背中側までにしかなく、お腹や尾に掛けては鱗は存在しない。

「何故か?」
それはマグロ類が高速遊泳に都合が良い様に進化した結果なのだ。
マグロが瞬間的に出せる速度は時速に換算すると150km程、巡航速度では80km程で泳ぎ続ける事が出来るらしい。
そうなるとやはり抵抗となるものは極力少なくしたい訳で、その結果鱗は体の一部、しかも体表に埋もれる形で存在するようになった。
では何故、ビンナガには鱗があるのだろうか?
思うにビンナガは他のマグロ類に比べて、遊泳能力が劣るのではないだろうかと言う事。
ビンナガの特徴でもある長い胸鰭、あれも高速遊泳には邪魔になるだろう。
(一応、体側には鰭が折り畳める溝のような窪みはある)
早く泳ぐ必要がなければ、鱗があった方が外敵から身を守ったり、寄生虫などから体表を守るには都合がいい。
それを裏付けるものがもう一つ。それが肉質
明らかに他のマグロ類とは異なり、赤身ではなくどちらかと言えば白身に近い。
白身の魚は瞬発力には優れるが、持久力は赤身に比べると劣る。
ビンナガはちょうどその中間、ピンク色に近い色で、肉の硬さも他のマグロ類に比べるとやや硬い。
シーチキン等の缶詰の材料に利用されるのもそういった理由からだろう。

ビンナガが普段、どういう生活史を送っているかは解らないが、オイラの予想では比較的捕食しやすい烏賊や遊泳力の弱い小魚を捕食しているのでは?と、思っている。
故に他のマグロの様に敢えて高速遊泳する必要がなくなったのではないだろうか?
(と、言っても他の魚に比べれば高速で泳ぐには変わりはないが・・・)
普段漁獲される水深が比較的深い水深(100m~250m)で、殆ど表層に上がってこないのもそれを裏付ける理由の一つとしてあげられるのでは?

薄いピンクの刺身を食べながらふと、そんな事を考えてみた。
味の方はと、言うと・・・

クロマグロ>メバチ>キハダ>ビンナガ

ってな感じかな(笑)
不味くはないけど、他のマグロ類に比べたらやはり味は劣るのは否めない。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
「早速、ビンナガの刺身を食べてみよう」と、思ったらポチっとね。

GyoNetBlog ランキングバナーこちらもポチッと



  


Posted by ぼびぃ at 23:23Comments(2)釣魚料理

2009年09月18日

トビイカの沖漬け

先日のトビイカジギングの際に、実は沖漬けを作っていたのだ。

いつもはみりん、醤油、泡盛を1:1:1の割合で混ぜて、バケツにぶち込んでおくのだが、今回はめんつゆを使って作ってみた。

しかも1杯づつジップロックに入れて保存するという手の凝り様?
600ccのめんつゆで5杯分の袋が作れた。これを船に持ち込み、適当な大きさのイカが釣れたら袋に入れそのままクーラーBOXへ。
家に帰ってきたら烏賊を開いて、内臓と目玉を取り除き、2杯づつ再びジップロックにいれて冷凍。
(漬けておいた液は烏賊の墨も混じっているので破棄)

いつもは沖上がりの後、その場でエンペラとかを千切って食べたりしていたのだが、今回は長期保存目的もあるので・・・

さて、冷凍庫から出した烏賊を袋のまま流水で解凍。
それをそのまま焼いて出来上がり!




縁日の焼きイカを彷彿させる香り・・・

食べてみると・・・

あれ?1枚ない・・・

確かに2枚焼いたはずなのだが?




犯人はお前か~~~~!!

ちょっと目を離した隙に1枚盗まれた。

気を取り直して試食。

以前作ったのよりもめんつゆを使っているせいか味はまろやかで、塩辛さも少ない。
これはビールが進むね(笑)

ビールのつまみには最高です。

今度はアオリイカでやってみよう。
アオリイカの即漬けもしくは橋漬け?

セーイカ用のビニール袋に1リットル位めんつゆ入れて、2kgサイズのアオリイカで作ってみるか!





あんたにはもうやらんからね(怒)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
沖漬け食べた~いと、思ったらポチっとね。  


Posted by ぼびぃ at 20:34Comments(8)釣魚料理

2009年09月07日

鮎である

地元、群馬の同級生が鮎を送って来てくれた。




世界で一番好きな食べ物は?

と、聞かれたら迷わず鮎の塩焼き!と、答えるオイラである。

この贈り物は本当に有難く、嬉しい。

早速塩焼きにして食する



ビールは勿論、エビスビール(笑)
本来なら炭火で焼くのが最高なのだが、ガスでも工夫次第では美味しく焼ける。

鮎を食べながら色々な事を思い返した。

夏の思い出の中には必ずと言って良いほど鮎が出て来る。

鏑川での投網解禁に叔父と一緒に行って鮎を手づかみした事。
小学4年で長野の千曲川での鮎の友釣りデビュー。
坂東簗での鮎のフルコースを食べた事。
町の魚屋の店頭で炭火で焼かれていた鮎。

鮎の思い出は叔父との思い出でもあり、群馬の思い出でもある。

そんな事を考えている内にふと群馬に里帰りしてみたくなった。
もう2年も帰っていないし、叔父の墓参りにも行きたいし・・・

そう思っていたら臨時収入があり、飛行機のチケットも格安のチケットを購入する事が出来、めでたく10月の後半に里帰りをすることが決定!

鮎が運んで来てくれた奇跡だったのかもしれない。


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
鮎は良いよね~と、思ったらポチっとね。


久米島陸っぱりルアー特集はコチラから









  


Posted by ぼびぃ at 14:24Comments(10)釣魚料理

2008年11月12日

オニヒラアジのつぶマスタードソース

先日釣ったオニヒラアジ。

2kg以上はあったので食べ応えもあり、初日は猫と一緒にお刺身で。
今日は冷蔵庫で2日ほど寝かせた切り身を洋風にアレンジ。

つぶマスタード風味で




お皿に白髪ネギとレモンを敷いて、その上にオニヒラの切り身を並べてつぶマスタードソースを掛ける。
ただそれだけ(笑)

沖縄の人は刺身は釣れたてのものを好む傾向が強い。
それは白身でも赤味でも同じ。
「コリコリとした歯ごたえが良い」と、言う人が圧倒的に多い。
しかし旨味という点では1~2日寝かせた方が旨味が出るのも事実。
特に白身のさっぱりとした魚ほど数日寝かせた方が旨い事も・・・

「食べるのなら旨い方が良い」
これがオイラの持論。
魚によっても生で食べるより熱を通した方が旨い魚も多い。ミーバイの仲間なんかはその際たる例ではないだろうか?
フエダイの仲間も刺身よりもマース煮とかにした方が旨い。
色々な調理法で旬の魚を味わいたい。

これからはシイラも脂が乗って旨くなる季節。
刺身も旨いけど、プロバンス風なんかにしたら最高だよね!

え?つぶマスタードソースのレシピ?


それは企業秘密!(笑)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

「ソースのレシピを教えて~」と言う方はポチっとね。  


Posted by ぼびぃ at 20:03Comments(8)釣魚料理